(まとめ)過去のユーザ会動画


日本P4ユーザ会2021


P4アップデート 2021

Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Kentaro Ebisawa
2021年のP4アップデートについて解説します。


Open Networking FoundationONFにおける モバイルプラットフォームへのP4活用事例

Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Shinji Yonesaka
Open Networking FoundationONFにおけるモバイルプラットフォームへのP4活用事例について解説します。


P4を活用したスマートNIC Pensando

Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Ryosunata Suhartono
P4を活用したスマートNIC-Pensandoについて解説します。


パネルディスカッション もっと”オープン”になるために

2021年10月21日 Takayuki Kishimoto, Kentaro Ebisawa, Hitoshi Kuwata, Wataru Kumagai, Kazuma Kamienoo
日本P4ユーザ会2021内で実施したパネルディスカッションです。


Smart NIC を活用した短期間でのデータプレーン開発 NAT 編

 Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Yusuke Hikichi
Smart NICを活用した短期間でのデータプレーン開発について解説します。


Performance Made Flexible Toffino Xとロードバランサーユースケースの紹介

2021年10月21日 Ryosuke Kobuna
Performance Made Flexible Toffino Xとロードバランサーユースケースを紹介します。


NICT P4テストベッド

2021年10月21日 Yoshihiko Kanaumi
NICT P4テストベッドについて解説します。


P4によるGTP Packet Brokerの開発

 Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Wataru Kumagai
P4によるGTP Packet Brokerの開発について解説します。


In band Telemetry アリスタでの実装状況

 Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Shishio Tsuchiya
In-band Telemetry アリスタでの実装状況について解説します。


スマート農業におけるNWの動的制御

 Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Masashi Takano
スマート農業におけるNWの動的制御について解説します。

End to Endネットワークモニタリングシステムの実現

Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Kazuma Kamienoo
End-to-Endネットワークモニタリングシステムの実現について解説します。


P4スイッチにおけるネットワークOSの選択肢とユースケース

Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Hitoshi Kuwata
P4スイッチにおけるネットワークOSの選択肢とユースケースについて解説します。


短期間でネットワーク・Dプレーン Cプレーン開発を実現

 Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Yusuke Hikichi
短期間でのネットワーク・Dプレーン/Cプレーン開発の実現について解説します。


A Journey from OpenFlow to P4 – Improved Performance and Reduced Development Time

 Download スライドダウンロード
2021年10月21日 Jeff Elpern


日本P4ユーザ会2020

P4アップデート 2020

Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Kentaro Ebisawa
2020年のP4アップデートについて解説します。


P4/データプレーンプログラマビリティ、第二章。 The Latest動向と今後の可能性

Download スライドダウンロード
2020年10月22日
日本P4ユーザ会2020内で実施したパネルディスカッションです。


P4 コンパイラを使って、FPGA に外部の検索エンジンIPを取り込んでみた

Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Masato Nishizawa, Takaaki Terao
P4 コンパイラを使って、FPGA に外部の検索エンジンIPを取り込んだユースケースについて解説します。


IP輻輳の発側制御コンセプト

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Minori Watanabe
「無駄なトラヒックをネットワークの入り口で破棄する」このコンセプトと実現方法について説明します。こちらは自律分散型でありながら、全体最適化ができる手法であり、ぜひご覧ください!


Arista7170ユースケースの紹介(Introduction Arista7170 Usecase)

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Shishio Tsuchiya
Arista7170シリーズはBarefoot Tofinoを使ったプロダクトです。 本セッションではAristaにおけるBarefootTofinoの実装例/アーキテクチャーを紹介し、 また様々なユースケースに対応できるoff-the-shelfプロファイルの概要に関して説明したいと思います。


次世代SDNにおけるP4の役割

2020年10月22日 Yusuke Hikichi
ONF の Timone Sloane からの動画です!ONF の各種プロジェクト、 例えば SEBA、VOLTHA、AETHER、合わせて ONOS、Stratum の現状と P4 の関わりがわかります。

In-band Network Telemetry を活用した高精度ネットワークモニタリングシステム HANMOC の開発

Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Ryuma Seno
プローブパケット with INT ヘッダをネットワークの端から網に発出し,かつプローブパケットへ SR ヘッダを付与することで任意のリンク間遅延を算出するHANMOC システムの概要を解説します。


ユースケース:mobile SRv6

Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Kentaro Ebisawa
mobile SRv6ユースケースについて解説します。


Registerを使ったトラフィック解析の例:Netflow (Wedge)

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Hitoshi Kuwata
Registerを使ったトラフィック解析の例について解説します。


NOSもNOSに挑戦(Build the NOS by NOS)

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Ryosunata Suhartono
本セッションはNOS(Net One Systems)が取り組んでいるユースケースを2点紹介します。 1つめはP4の柔軟性を活用したトラフィックデータのテレメトリを実装した独自INTのユースケースです。 2つめはP4のデータプレーンに独自で実装したマネージメントプレーン(Network Operating Systems)を 組み合わせたL1スイッチを作成したユースケースになります。


P4 FPGA/SW を活用した 新しいアクセラレータ・インターコネクトと INT

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Yusuke Hikichi
サーバー(FPGA搭載)とスイッチ(P4 Tofino搭載)の組み合わせで、SRv6 動かしてみました! 更に、この組み合わせ全体で、INT 情報からの遅延計算も行っております!ぜひ、ご覧ください。

5G利用企業の多様なニーズを「プログラマブル」で叶える次世代コアネットワーク~マルチHWで動作可能な5GC-UPFの実現~

Download スライドダウンロード
Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Atsushi Shiroyama, Chikara Nishibori
マルチHWで動作可能な5GC-UPFの実現に向けて疑似構築した環境でスループット検証した結果を紹介します。


SR + INT (FPGA NIC + Wedge)

Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Hikichi Yusuke
SR + INT (FPGA NIC + Wedge)ユースケースについて解説します。


2020年の新しいP4のユースケースとこんなことできたらいいな

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日
日本P4ユーザ会2020内で実施したユースケースディスカッションです。


P4の4P

 Download スライドダウンロード
2020年10月22日 Wataru Mizutani
P4の4P(Product, Price, Place, Promotion)を当社の切り口で考察してみました。 特にProduct面(ユースケース)とPlace面(サポート)について重点的にお話いたします。


プログラマブル・パケット処理の未来

2020年10月22日 Changhoon Kim
サーバー(FPGA搭載)とスイッチ(P4 Tofino搭載)の組み合わせBarefootがインテルに買収されて一年。 インテルBarefoot CTOがP4言語を用いたプログラマブル・パケット処理の10年後の未来について、 Tofino、Smart NIC、FPGAに触れながら、いくつかの事例を交えてご紹介します。


日本P4ユーザ会2019


P4の現状と展望・そして我々にできること

 Download スライドダウンロード
2019年10月11日 Kentaro Ebisawa
P4の現状と展望・そして我々にできること


Programmable スイッチによる GTP/SRv6 の Stateless 変換の性能評価

 Download スライドダウンロード
2019年10月11日 Lee Chunghan
Programmable スイッチによる GTP/SRv6 の Stateless 変換の性能評価


キャリアにおける P4 ユースケースの紹介

 Download スライドダウンロード
2019年10月11日 Yuki Takei
キャリアにおける P4 ユースケースの紹介


インテル® FPGA PAC N3000 を P4 でプログラミングする NETCOPE P4 コンパイラの使用事例

 Download スライドダウンロード
2019年10月11日 Oyanagi, Shimizu
インテル® FPGA PAC N3000 を P4 でプログラミングする NETCOPE P4 コンパイラの使用事例

P4 テストベッドについて

 Download スライドダウンロード
2019年10月11日 Shuji Ishii
P4 テストベッドについて


CiscoにおけるP4の活用と展望

 Download スライドダウンロード
2019年10月11日 Tetsuhiro Sato
CiscoにおけるP4の活用と展望