日本 P4 ユーザ会 会則
日本 P4 ユーザ会 会則 Rev3.0
2023年7月11日 日本 P4 ユーザ会運営委員
「日本 P4 ユーザ会」会則
第1章 総則
第1条(名称)
1 本会の日本語名称を「日本 P4 ユーザ会」とする。
2 本会の英語名称を「P4 Users Japan」とする。
第2条(目的)
1 「日本 P4 ユーザ会」は、 P4 Lang (https://p4.org/) について日本語で語るグループであり、P4 言語について、オープンなディスカッションを出来るインフラを提供し、技術情報の共有、交換を活性化することで、日本の技術者、および P4 利用者に貢献することを目的とした非営利団体である。
第3条(会の活動)
1 前条の目的達成のために、以下の活動を行なう。
(1)メーリングリストもしくは Slack による会員相互の情報交換
(2)ミーティング開催による会員相互の情報交換
(3)P4 設計技術の研究、開発
(4)P4 設計技術に関する技術文書の蓄積
(5)P4 設計技術に関する技術文書の翻訳
(6)その他本会の目的を達成するために必要な活動
第2章 会員
第4条(入会)
1 本会の参加員は、第2条の目的に賛同し、第3条の事業遂行に協力する意思を有する個人、法人、団体とする。
2 本会所定の(メーリングリストもしくは Slack) への参加により会員となる。
第5条(会費および参加費)
1 本会は、会費を徴収しない。
2 ミーティングなどの開催に際し、会場使用料やその他開催に必要な経費が発生する場合は、実費を上限としてミーティングなどの参加者から参加費を徴収する場合がある。
第6条(退会)
1 本会の会員は、(メーリングリストもしくは Slack)の退会をもって、任意に退会することができる。
第7条(除名)
1 以下のいずれかの項目に該当する会員は、運営委員会による議決を経て、本会より除名する。ただし、当該参加員に弁明の機会を与えなければならない。
(1)本会則に違反した場合
(2)本会の名誉を傷つけ、または本会の目的に反する行為をした場合
第3章 役員
第8条(種類および定数)
1 本会は、原則として次の役員を置く。
(1)会長 1名
(2)運営委員 3名以上
第9条(選任等)
1 運営委員は、会員の中から選出する。
(1)立候補または推薦された会員を役員の過半数の承認をもって選出する。
2 会長は、運営委員の互選において選出する。
(1)立候補または推薦された会員を役員の過半数の承認をもって選出する。
3 役員の任期は、役員の任意とする。
4 会長の任期は、2年間とする。任期終了後、上記の2によって再選出する。
第10条(職務)
1 会長は、本会を代表し、その業務を総括する。会長に事故があるときは、会長があらかじめ指名した役員がその職務を代行する。
2 会長は、次の書類を書面あるいは電子的手段で備えておく。
(1) 会則
(2) 運営委員のリスト
(3)その他本会運営に必要な書類
第11条(解任)
1 会員は、会長がその任にふさわしくないと判断した場合、会長の解任を求めることができる。
(1)会長の解任は運営委員の過半数の承認をもって成立する。
2 会員は、運営委員がその任にふさわしくないと判断した場合、運営委員の解任を求めることができる。
(1)運営委員の解任は役員の過半数の承認をもって成立する。
第4章 運営委員会
第12条(機能と運営)
1 運営委員会は、役員をもって構成され、本会運営に必要とされる事項を議決する。
2 運営委員会は、会長が招集し、議長を務める。
3 役員は、議場に集合あるいは電子メールなどの電子的手段で運営委員会に出席できる。
4 運営委員会は、本会運営に関わる重要な議決事項がある場合、メーリングリストもしくは Slack を通じて会員に報告する。
第13条(議決)
1 運営委員会の議決は、運営委員の過半数の承認を得てこれを行ない、可否同数のときは、会長の決するところによる。
第5章 会の運営
第14条(協力による運営)
1 本会運営に必要な物品は、会員あるいは会の目的に賛同する者からの貸与もしくは協力により賄うものとする。
2 本会運営に必要な役務は、会員あるいは会の目的に賛同する者からの提供もしくは協力により賄うものとする。
第15条(年度)
1 本会の年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終了する。
第6章 会則の変更および解散
第16条(会則の変更)
1 会員は、会則の変更を要求することができる。
(1)会則の変更は、役員の3分の2以上の承認をもって成立する。
第17条(解散)
1 本会は、役員の4分の3以上の承認をもって解散することができる。
(附則)
第1条 事務局所在地は以下とする。
〒222-8563 横浜市港北区新横浜1-5-5 マクニカ第2 ビル
第2条 この規約は、2023年5月8日付け改訂し、同日付け実施する。
以上
初代運営委員
2019年7月1日、日本 P4 ユーザ会、運営メンバーリスト
氏名 | 役職 | 所属 |
ハディ ザケル Zaker Hadi | 会長 | ネットワンシステムズ株式会社 Net One Systems Co., Ltd. |
海老澤 健太郎 Kentaro Ebisawa | 役員 | トヨタ自動車株式会社 Toyota Motor Corporation |
岸本 貴之 Takayuki Kishimoto | 役員 | APRESIA Systems株式会社 APRESIA Systems, Ltd. |
桑田 斉 Hitoshi Kuwata | 役員 | APRESIA Systems株式会社 APRESIA Systems, Ltd. |
小柳 敏則 Toshinori Koyanagi | 役員 | インテル株式会社 Intel K. K. |
清水 裕晶 Hiroaki Shimizu | 役員 | 株式会社マクニカ アルティマ カンパニー MACNICA, Inc. ALTIMA Company |
新林 辰則 Tatsunori Shimbayashi | 役員 | ネットワンシステムズ株式会社 Net One Systems Co., Ltd. |
鈴木 秀臣 Hideomi Suzuki | 役員 | 株式会社マクニカ アルティマ カンパニー MACNICA, Inc. ALTIMA Company |
曽我 亨弘 Yukihiro Soga | 役員 | ネットワンシステムズ株式会社 Net One Systems Co., Ltd. |
野津 雅洋 Masahiro Notsu | 役員 | ネットワンシステムズ株式会社 Net One Systems Co., Ltd. |
久田 勇気 Yuki Hisata | 役員 | ネットワンシステムズ株式会社 Net One Systems Co., Ltd. |
平部 真彬 Masaaki Hirabe | 役員 | 株式会社マクニカ アルティマ カンパニー MACNICA, Inc. ALTIMA Company |
山崎 大輔 Daisuke Yamasaki | 役員 | インテル株式会社 Intel K. K. |